
こんにちは、ぽろです。
【艦これ 春イベント2022】激闘!R方面作戦 「E5 坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域 血戦!異聞坊ノ岬沖海戦」装甲破砕ギミック:の攻略・編成例の紹介です。

【発令!「捷三号作戦警戒」】
- E1(ギミック1、ギミック2、ゲージ1)
- E2(ゲージ1、ゲージ2、ギミック、ゲージ3、装甲破砕)
- E3(ギミック1、ゲージ1、ギミック2、ゲージ2、ゲージ3、装甲破砕)
- E4(ギミック1、ゲージ1、ギミック2、ゲージ2、ギミック3、ゲージ3、装甲破砕)
- E5(ギミック1、ゲージ1、ギミック2、ゲージ2、ゲージ3、ゲージ4、装甲破砕)
装甲破砕ギミック
激闘!R方面作戦「E4 豊後水道/佐世保沖/坊ノ岬沖 豊後水道を抜けて」では、「ギミック1」、「戦力ゲージ1 」、「ギミック2」、「輸送ゲージ」、「戦力ゲージ2」、「戦力ゲージ3(装甲破砕)」の順に攻略を進めます。
ここでは「装甲破砕ギミック」の攻略について紹介します。
〇は遊撃部隊で出撃
〇は第二艦隊で出撃
攻略・編成例
- 通常/遊撃部隊/連合艦隊で出撃
- 出撃識別札:佐世保配備艦隊・第二艦隊付与
- 基地航空隊:3部隊(出撃3)
ギミック条件
甲 乙 丙 丁 A3マス 航空優勢x1 不要 ? ? Bマス 航空優勢x1 航空優勢x1 ? ? B3マス 勝利Sx1 勝利Sx1 ? ? Gマス
(E5-1ボス)勝利Sx1 ? ? ? Vマス
(E5-3ボス)勝利Ax1 ? ? ? 基地防空 航空優勢x2 航空優勢x1 ? ? 艦これ- 攻略 Wikiより引用
遊撃部隊で出撃(A3・B・B3・G)
A3マス(航空優勢)・Bマス(航空優勢)・B3マス(S勝利×1)・Gマス(S勝利×1)は遊撃部隊(佐世保配備艦隊)で出撃します。
A3・B・B3
- 戦艦×1、空母×2、軽空×1、軽巡×1、駆逐×3
A3マス・Bマスの制空優勢には制空値目安で710程度必要、私は基地航空隊で敵制空を削って優勢を獲りました。
B3マスは基地航空隊(陸戦×1、陸攻×3)を2部隊送り、道中の対潜マスに基地航空隊(東海×4)を送って攻略しました。
G
- 戦艦1、空母2、軽巡1、駆逐4
- 高速統一
基本的に戦力ゲージ1の攻略と同じ要領で達成しました。
潜水マス対策にソナー装備の駆逐と加賀改二護も対潜先制爆雷攻撃で対潜、フレッチャーには対潜と対空カットインで防空も担ってもらっています。
道中は警戒陣で行けば、ボス到達率は高かったと思います。
基地航空隊
- 第一基地航空隊:二式大抵、陸戦×1、陸攻×2(ボスマス集中)
- 第二基地航空隊:二式大抵、陸戦×1、陸攻×2(ボスマス集中)
- 第三基地航空隊:局戦×4(防空)
ボスマスへの行動半径は9以上必要なので二式大艇やCatalinaで距離を延ばす必要があります。
Vマス
Vマス(A勝利×1)は連合艦隊(第二艦隊)で出撃します。
基本的に戦力ゲージ2の攻略と同じ要領で達成しました。
第1艦隊
- 戦艦×1、航巡×1、駆逐×4
- 高速統一
高速統一、戦艦1以下、駆逐艦8以上、空母系0で最短ルート。
ネルソンタッチを使っている編成なのでネルソンは高速化しています。
ボスは集積地棲姫・PT小鬼・砲台小鬼なので対地装備がないと撃破するのは困難なので内火艇+陸戦隊が必須、足りない場合は火力は劣るものの装甲艇(AB)、武装大発、WG42など装備しましょう。
第2艦隊
- 軽巡×1、航巡×1、駆逐×4
第2艦隊は道中の対潜マスに備えた対潜先制爆雷攻撃ができるように調整します。
対地装備は弱めの装備をしていますが、第1艦隊の攻撃にボス撃破できなければ夜戦に行っても第2艦隊で倒しきるのは無理でした。
PT小鬼や砲台小鬼のうち漏らしにはある程度有効です。
基地航空隊
- 第一基地航空隊:陸戦×1、陸攻×3(ボスマス集中)
- 第二基地航空隊:陸戦×1、陸攻×3(ボスマス集中)
- 第三基地航空隊:陸攻×4(ボスマス集中)
基地防空×2
基地防空の制空値は高く防空1部隊では無理だったので、2部隊以上を防空にして潜水艦1隻で出撃して空襲が来るのを待ちました。
装甲破砕後
装甲破砕ギミック後は口が閉じて、左後ろの砲塔が折れています。
まとめ
装甲破砕ギミックはそこまで複雑で難しいと憂いわけではないのでやっておくほうがいいでしょうね。
特に甲作戦の場合はやらないと撃破が難しい、屋ても勝てるとは限らないけど。
コメント